最近いろんな事抱え込んでるな〜って感じてました。これでもか〜ってぐらいいろんな事を背負わされてます(ありがたい事です)。こんなの屁でもねーぜーと言いたいところですが、現実的には出てきております歪みが。だからちょっと気をつけないとと思っているのですが。そんな時にはシグナルっていうかお知らせがあって、決まって探しモノが頻発するんです。
今、ちょっと過負荷な頼まれごとというのがあって、その書類をよく行方不明にしちゃいます。だから昨日、個人で管理している書類を全部引っ張り出して整理しました。整理とは不必要なモノを取り除くこと。不要な物=ノイズというイメージなんですが、このノイズをどんどん取り払って行くと思考もクリアになるし、やるべき事もクリアになる。だから何となく不安という感覚から解放されます。
鳥の目(俯瞰)・虫の目(注意深く見る視点)・魚の目(時流を読む目)なんて言いますが。整理を行うと視点は鳥の目に変わって行きます。自分をちょっと引いて客観視出来るようになるんですね。探し物に陥っている時というのは良くも悪くも虫の目になりがちですから。
という事で、探し物が多いとき、抱えすぎていないかチェックして視点を鳥の目に変えてあげる。これがいいのではないでしょうか。