信頼できる廃棄物処理許認可と実績
お片付け・ゴミ処理・買取 一括受付
鶴岡市・酒田市で家財整理・遺品整理・特殊清掃をお届けするお片付けのプロ集団 アンカーズ

電話受付:8:00〜17:00 定休日: 日・祝

  1. 毎日ブログ
 

毎日ブログ

2021/12/21
本年最終講座終了  
 出羽商工会職員様向け「職場整理収納の目的とスキル」講座の講師を先日担当させて頂きました。この講座を持って2021年の講座は全て終了となります。今年は初のオンライン講座なども開催することが出来、20講座以上を担当させて頂くことが出来ました。お声がけ頂いた皆様、そしてご指導頂きました先生方、本当にありがとうございます。
 さて今回の出羽商工会様の講座ですが、事前ヒアリングの中で書類の管理などについても触れて欲しいという要望があり、ファイリングシステムにおけるパーソナルトレーニングの体験について冒頭お話させて頂きました。
 しかし、いきなりファイリングの見直しというのは実はハードルが高く、話の本筋としてはモノの整理について解説させて頂いております。タイトルにもあります様に職場整理収納については、絶賛リクエスト開催中の職場整理収納基礎講座の理論を凝縮してお届けしており、環境づくりという社員へのおもてなしが、結局は顧客へのおもてなしの土台を成すという点をメインテーマにお伝えさせて頂きました。ESあってのCSを職場の環境づくりで実現する。しかもそれが社員の成長に繋がるという一石三鳥以上の価値を生むというこの理論。多くの方々に手にして欲しいと考えております。
 2022年もお片付け講座を精一杯お届けさせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。
 お片付け講座一覧はこちらhttps://anchors.me/contents_13.html

2021/12/19
サードプレイスとは
母でも妻でも、課長や部長でもない私が発揮できる場  
 以前オンラインにて講話を伺った紫乃ママこと木下紫乃氏著「45歳からの『やりたくないこと』をやめる勇気」拝読しました。庄内お片づけ部の麻佐子部長より貸して頂いたのですが、大変興味深かったですね。私も来年45歳を迎えますので、ぴったりのタイミングだったように思います。
 「昼スナブームの火付け役」である著者の紫乃ママは週1回だけ昼に開店する「スナックひきだし」のママとして、多くの悩めるミドル世代を導き中。ひきだしの名が示すように、お客様の隠れた可能性を引き出し中ということでした。
 紫乃ママは、サードプレイスを提唱しており、このワードが素敵だと感じたんですが、これを「母でも妻でも、課長や部長でもない私が発揮できる場」であって、多様な「私」を発掘するために必要な場所と定義しておりました。ファーストプレイスとして収入を得る職場。セカンドプレイスとしてお金にはならないけど、好きな事を、好きな人で集まる場、サードプレイスとして、すぐにお金にならくても、自分が学びたいことや、得意な事を生かせそうな場。この様に解説しています。
 なるほど、「私」っていうのは一つの顔では語り尽くせません。立場・役割でどんな人にもなれるし、全体で「私」である。ミドル世代からは特に、様々な私と出会う事がその後の人生において大切なんだなと考えさせられました。
 その中で「主催者」になることの重要性についても触れており、参加者から主催者になることで、その喜びはどんどん大きくなるとも語っております。
 いつまでもお金を払って学んでいるだけではなく、主催者としてどしどしアウトプットして行く!これが45歳からの生き方の様ですね。
 父でも夫でも、社長でもない私。はい、来年は益々楽しんで参ります!

2021/12/13
理念を推進するための講座「職場整理収納講座」開催  
 山形県 奥湯野浜温泉 龍の湯様のスタッフ様向けに開催させて頂きました「整理収納でつくる職場環境」講座、本日無事完了しました。休館日という貴重な時間を利用しての講座開催という事で、休館日中の整理収納活動に活用して頂こうという狙いもありました。
 講座内では、(一社)ハウスキーピング協会のライセンスである「職場整理収納アドバイザー基礎講座」の考え方を盛り込んでお伝えしたのですが、前半は歴史ある龍の湯さんの経営ビジョンとそれを実現する為のサービスコンセプト、そして指針となる社是の解説と職場環境の関連性についてお話させて頂きました。
 経営ビジョンや社是と職場環境の関連について時間をかけてお伝えするのは、職場整理収納アドバイザー基礎講座でお伝えしている、職場の環境づくりは理念実現の要諦であるとの考えに因ります。
 しかし驚いたのは、グループワークにおいて「龍の湯さんの大切にしている価値観とは何ですか?」の問いかけに対し、入社2年目という社員さんから、ベテラン社員さんまでが口を揃えて、経営ビジョンや社是、更には自社の強みにまで触れてらっしゃった点です。理念の浸透やビジョンの共有は一朝一夕に成されるはずは無く、リピーター率の極めて高い龍の湯さんの選ばれる理由を垣間見た様に感じました。
 私も同じ経営者として、理念の浸透、ビジョンの共有がこの様になされるよう、来年は更に職場整理収納を推進しようと志も新たにした所です。
 「職場整理収納アドバイザー基礎講座」はリクエストにて開催しております。ご興味ある方はこちらをご覧下さい。https://anchors.me/contents_85.html

2021/12/01
遺品整理講座開催  
 11月21日アークベル酒田様主催の葬祭セミナーにて遺品整理講座の講師をさせて頂きました。会場はセレモニーホール庄内様、コロナ後久々の登壇です。「コロナによって世界は7年進んだ」と聞いたことがあります。価値観なのか、技術なのか、具体的にはリモートワークなどが挙げられると思いますが、その他にも様々あるのだと思います。葬儀も遺品整理もコロナによってその在り方・進め方が変化しております。
 葬儀では一般焼香時に参列することが多くなりましたし、遺品整理においては、実家の整理など遠方の方とビデオ会議システム(Zoomなど)を使用しての打ち合わせも普通の事となりつつあります。
 元来遺品整理は、モノを実際に所有していた方は亡くなっておられますので、お会いすることは無いのですが、ご親族ともリアルにお会いできないというのが、このコロナ以後の状況です。
 それでも故人の大切にしていたモノ・コトに想いを馳せ、故人にとってご遺族にとって、ベストな形での遺品整理をお届けするというミッションには変わりはありません。遺品整理をしていると、故人の様々な一面に出会うことができます。人間っていうのは不思議で、可愛くて、尊い存在なのだ。そんな事を作業中に感じるのです。
 いい遺品整理、もっと良く届けたい、それが出来るアンカーズでありたいと願う日々です。