ビジネススクールに若い頃通っておりまして、かれこれ20年近く経過すると思います。その当時よく言われたのが経営理念の大切さやそこに向かって社員のベクトルをいかにして合わせて行くかという事でした。
しかしこのベクトル、現代では合わせる時代では無くなったとのだと先輩経営者から教えて頂きました(合わせられるのは軍隊・警察・消防なのだとか)。それを聞いてなるほどと思ったのですが、それもそうです、様々な主義主張・世代間のギャップやジェンダーレスとかまあ個が重んじられる時代にグッと変化しており、その個をいかに活かすのかが企業経営者に求められる時代に変わりました(変わっていました)。
経営理念の大切さというのは今も変わりませんが、ベクトルをいかに合わせるのかはそれほど重きを置かれず、もっとも大切なのは目的なりを共有する事。そしてそれに向かってエンロールメント、巻き込んで行く力が経営者・リーダーには必要なのだと。
なんだかいいな〜、これはいい、素敵だな〜と感じています。うん私の目指すリーダー像とぴったりだ!そう思ったのでした。ではどうのようにエンロールして行こうかな、楽しみだな、そう感じております。人を動かす力とは何か。変化の時代ですね。