名刺の管理、誰しもが行っていることと思います。社会人になって上司から名刺を頂いた時、とても嬉しく「やるぞ!」という気持ちになった事を覚えています。そして、初めて一箱100枚入りの名刺を全て使い切った時も何か誇らしい気持ちになりましたね。仕事をしているぞという実感がしました。
名刺交換のマナー・やり方というのは上司から教わったりするのですが、名刺の管理について教わるという事はあまり無いように感じます。ありがちな失敗として、私もやっていましたが、100均などでカードフォルダーファイルというのでしょうか簿冊になっているタイプの収納グッズを買い込んで、それに恭しく収納してしまい、上手く管理できなかったという方も多いことでしょう。枚数が多くなったり、先方の肩書きが変わったり、その管理は簡単ではありませんよね。
色々な方法を試してきましたが、私にとっては「分類して輪ゴムでまとめる」が最善でした。これだと収納ケースもいらないし、先頭の名刺がインデックス代わりになるので、分類分けのインデックスすら必要ありません。
見栄え重視の方にはオススメできませんが、現在の自分の人との繋がりも見える化しやすいですし、特に名刺のストック&フローのテンポが早いという方には良いと思います。
名刺も生かしてなんぼ、ベテランビジネスマンにこそ見直して欲しいですね。