今回はスーツの収納法について考えてみたいと思います。最近ではテレワーク向けのセットアップなども人気で、シワにならない、自宅で洗濯できる商品というのが多く販売されております。袖を通してみるとジャージ感覚で動きやすいし、ウエストもゴム仕様ですから、楽。しかし下半身は映らないテレワーク特有の事情のためかパンツにセンタープレスが入っていないなどのアイテムも多く、やはりリアルの現場では不向きな感じがしました。
こうなると意外とアイテム数というのが増えて来ます。私もこれまでのガチスーツに加え、オンライン用セットアップを準備することとなり、ビジネスアイテムが倍になってしまいました。
スーツはハンガーにかける収納というのが一般的です、というか一択です。スペースの確保が難しい場合は、ジャケットとパンツを一緒にかけるという方法が良いと思います。この場合、少々かけずらい、面倒だなという方も多いでしょう。私の場合はスペースを確保できるのと、なんか不潔な感じがするという理由で別々のハンガーを使用しております。パンツ専用ハンガーを使用する場合はクリップ式ハンガーで挟むか、パンツハンガーにかけるかの2択でしょうか。クリップ式は結構面倒だったり、センタープレスがいまいち決まらない気がして、私はパンツハンガー派ですね。いずれにしても、お気に入りハンガーを見つけて同じ種類で揃えると決まります。
ハンガーというのは買ったら一生モノでしょうから、お気に入りを見つけられれば一生楽しめると思います。私の今年の目標の一つに、マイネッティというハンガーブランドのハンガーを買う事、があります。10本セット19,800円ですが、一生モノという視点で考えれば妥当では無いかと思います。けどいつも売り切れなんですよね。やはり人気なのでしょう。
男の格も上がること間違い無しのマイネッティのハンガーおすすめです。