夜のジョギング続けております。「何を目指してるの?」なんてよく聞かれますが、もちろん健康な体を得るためです。コロナ禍で歩く機会が減っているという方も多いのかも知れませんが、ここ山形だと私は100%車移動ですからドアtoドアでほとんど歩く機会がない。健康を維持するには必要な行動だと思います。
当初1kmぐらいだった距離は3kmぐらいに徐々に伸びてきております(それでも4500歩、目標8000歩)。続けて行くコツは、無理をしない。私が行っているのは「スロージョギング」と言われるタイプで「歩く速度で走る」を実践しております。
これだとウォーキングの2倍のエネルギー消費量になり、ウォーキングでは難しい太ももの前側の筋肉も鍛えられるとの事でした。いくつかコツがあるのですが、その一つにフォアフット着地というものがあります。これは足の指の付け根あたりで着地を行うことで、膝や腰に負担がかかりにくい走法だという事です。
こんな感じで、なんか笑顔で走っていると小学生の子供達もくっ付いて来てジョギングに付き合ってくれる様になりました。普段はあまり話さない様なことも、ジョギング中は話してくれたり、中々良い時間となっております。
会話が出来るぐらいのスピードというのもスロージョギングの魅力ですね。では中秋の名月を眺めながら今日もジョギングに行って来ます。
参考:(一社)スロージョギング協会®︎HPより