信頼できる廃棄物処理許認可と実績
お片付け・ゴミ処理・買取 一括受付
鶴岡市・酒田市で家財整理・遺品整理・特殊清掃をお届けするお片付けのプロ集団 アンカーズ

電話受付:8:00〜17:00 定休日: 日・祝

  1. 毎日ブログ
  2. 537/1000 正しさがぶつかる前にできること 
 

537/1000 正しさがぶつかる前にできること 

537/1000 正しさがぶつかる前にできること 

最近、「正義」という言葉が気になるようになりました。

大げさなようでいて、日常の中にも「正義」はあると思うのです。

それはつまり、自分が信じている“正しさ”のこと。


私たちは誰もが、自分なりの正しさを持っています。

そして知らず知らずのうちに、「それが一番正しい」と思い込んでしまう。

でも、同じように相手にも、その人なりの正しさがある。

それがぶつかったとき、どうしても対立になってしまいます。


でも、「ああ、そういう考え方もあるのか」と思えたら、少しだけ気持ちに余裕が生まれる。対立の軸をほんの少しずらすだけで、心が軽くなることもあります。


鳥の目で俯瞰してみること。虫の目で相手の立場に立ってみること。

そんなふうに視点を変えることで、すっと肩の力が抜ける気がします。

でも、それができる時って、たいてい心に余裕があるときなんですよね。


最近、なんだか世の中がカサカサしているように感じます。

みんな余裕がなくて、自分のことで手一杯。

だからこそ、今こそ「整理」なのかもしれません。


モノを整理することは、頭や心を整えることにつながっています。

部屋が整うと、なんとなく気持ちも整ってくる。

そうして生まれた余白が、誰かの“正しさ”を受け入れるスペースになるのかもしれません。