工場内というのは、ゴミの持ち込みでごったがえすのでどうしても床面にはこまかなゴミが散らばります。そこで竹箒の出番ですね。竹箒というのは優秀です。たった数百円でゴミをモリモリ集めてくれますし、軽量コンパクト、電気も油も必要としません。
ですから、我がアンカーズでは創設以来ずっと竹箒を使用して参りました。ただいつもキレイな工場を維持するのは竹箒だけでは至難の技です。そこで何か良いものないかなと探していた時、コロナ前は毎年東京ビッグサイトにて開催されていた国内最大の環境ビジネス見本市「環境展」にて見つけていました。
スイーパーというジャンルの商品です。こちらは数万円から数百万円まで様々なラインナップがあるのですが、ザックリ言うとクルクル回転するブラシでゴミを集めるマシンです。大きい物ではフォークリフトほどのサイズ、小さい物では芝刈り機ほどのサイズで手動・電動・エンジン式と様々です。
今回アンカーズで購入したのは、蔵王産業というメーカーの芝刈り機サイズの手動スイーパー。なぜこれを買ったのかと言えば、環境展にてこの実機を見てその性能の素晴らしさ、壊れてもちゃんと修理しますよ!という担当者の力強さがあったからです。実はこのサイズでは、高圧洗浄機で有名なケルヒャーでも同様の製品を出しており大変売れている様なのですが、最大の決めては山形を代表する山、蔵王と社名に入っていたからです。蔵王産業が山形と関係する何かがあるのかは不明ですが、しかも本社は東京ですが、山形を愛する者としてはそこは外せませんでした。
そんな訳で憧れのメーカーの商品を購入することができたことは喜ばしい事です。これを活用していつもキレイなゴミ工場を目指して頑張って行きます。「社長あの蔵王産業のスイーパーすごく良いからもう一つ買ってくれませんか」何て言われる日がくる事を願って。