今、ホームファイリング®︎についての勉強をしております。というのも4月29日にホームファイリング®︎初級講師の試験がありまして、その試験に向けて勉強しているのです。
勉強というと一般的にはネガティブなイメージがあると思います。だた好きなこと、人の役に立てる事について勉強をするのは、本当に楽しい。
ホームファイリング®︎というのは、株式会社オフィスミカサ様にて認定しておりますライセンスなのですが、ファイリングシステム(もちろん職場向け)の仕組みをご家庭で運用できるよう考案されたメソッドです。
この勉強ではオフィスミカサ代表長野ゆか著「オフィスの効率化ファイリング」を使います。この本の素晴らしいのは、そのテーマが「組織の中でも、まず自分の出来ることからやってみよう!」にあるところです。例えば職場にファイリングシステムや文書管理規定が無い場合(中小零細企業においては無い方が一般的)いつも探し物で職場環境が最悪、そして自分が一社員という立場の場合、「上がやってくれない」など嘆いて終わりにしていることって、実は多いのでは無いでしょうか。
「これからの企業には上も下も無い」これが私の持論なのですが、この本では一社員として一人でも始められる、自分のデスク周り・ファイリングの整理について語られております。つまり、組織で情報を資産として共有する事に価値があるファイリングシステムを、個人から始めるという他に無い切り口のメソッドなのです。だからこそこの理論はご家庭でホームファイリングといった形でも活用ができる、ここがポイントなのです。「嘆くよりまず自分の一歩」この考え方、今の社会にとって一番大切なコトでは無いでしょうか。
私も更に勉強を進めまして、アンカーズセミナールームでもホームファイリング®︎初級講座、開催する予定です。どうぞご期待下さい!