春、窓全開でお掃除がしたい!などと感じる季節ですね。ただ花粉や黄砂など状況が許さないという場合もあります。あと気になるのが「虫」の侵入ですね。虫には罪は無いのだけれど、宅内への侵入はできれば避けたい所、褐色で平べったい皆がギョッとしてしまう例の虫さんも休眠から覚め、この時期に宅内に入ってくるのだそうです。
そんな虫の侵入を防ぐ為に網戸が設置されていると思います。この網戸、正しく設置してらっしゃいますか?。私は知りませんでしたが、【室内からみて右側の窓に設置する】これがメーカーでも推奨している設置位置なのだそうです。
左側に設置した場合では、隙間が発生し網戸本来の性能が発揮されないという事でしたので、チェックしてみましょう。
また、お片付けの現場では窓を開けることすらできないというお家に遭遇する事もあります。特に高齢者のお家に多いのですが、理由は【モノが多くて(移動も難しく)窓に手が届かない】です。
そういったお家にお片付けの支援に伺うと、お話の中で意外にも近くに息子さん夫婦が住んでいるなどという事を耳にする事も多く、「息子さんちょっと声かけてあげてー!」とも思うのですが、様々な事情があるのでしょう。声を掛けて返って口論になる事もありますし、難しい所ですね。
私の持論は「窓の開かない家で健康的に過ごすことはできない」ですから、ご両親がそんな状態にあれば、少し気にしてあげて、多少世話を焼くぐらいのことはしても良いのではないかと考えております。
最終手段は、お片付けのプロ集団アンカーズという事で。