整理収納の新しい価値を開く年に一度の学びの場、整理収納アドバイザーコンペティション2021。今年もリモートにて6月30日に開催されました。ちょうどその頃私は、事業再構築補助金申請書提出締切間際の全く余裕の無いタイミングでしたので、チラッと覗く程度でおりました。しかししかし、流石主催のハウスキーピング協会さん、見逃し配信というありがたいサービスがあり、ようやく観ることができた次第です(まだ半分ですが)。
興味のあった(株)ヒキダシ 木下紫乃代表の特別講演、素晴らしく、面白かったー。氏は45歳で大学院に入学、その際20代の同級生等の目に、彼らの親世代である40代50代の大人が詰まらなそう・楽しめていない様に写っている事に衝撃を受けたのだそうです。木村氏自身もその世代であり、これをキッカケとして中高年をもっとイキイキさせたい!というのが、起業の原点にある様です。
このミドルをターゲットとしたイキイキを注入!というテーマ、アンカーズでのお届け中の終活セミナー【おしゃれ終活・俺の終活】の価値観とも大変近いものを感じます。また氏の著書【45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気】の中でも問いかけている、『残された時間は有限』この中で何を選びとって行くのか。
限りある時間をもっと活かすために、やめる勇気を持つ・捨てる勇気を持つというメッセージ、またしても【おしゃれ終活・俺の終活】に通じます。
その2に続く
アンカーズの【おしゃれ終活・俺の終活】はこちら
https://anchors.me/contents_15.html