なぜ衣替えが必要になるのでしょうか?。それは服が多いから。服が多いから、季節に合わせて出したり、仕舞う必要がある。仕舞い込むと、存在を忘れてつい買ってしまう。そして更に服が増え衣替えが必要になる。つまり服が増殖する原因の一つは【仕舞い込む】にあるのかもしれません。
だとしたら、仕舞い込まずに済むように、服の量を減らす必要があります(服を減らすのは簡単ではありませんが、現在お持ちのワードローブが全てバッチリ似合っているという方は少ないはず。袖を通して、鏡で見てみましょう。購入の際は、骨格診断・カラー診断も参考になりそうですね。YouTubeでも男性版解説動画があります。)。服が少なければ衣替えも不要。
ではどの様に収納するのか。私は、たたむのがチョー苦手なので、【服の量を絞り、可能な限りハンガーに吊るす作戦】を実行しています。注意すべきはハンガーに吊るしっぱなしだと肩が出てしまうことでしょうか。そうならないよう、カーディガンなどの肩の出やすいアイテムは、たたんでハンガーに吊るす方法があり、そんなテクニックを使っています。あとはまんべんなく着用し洗濯をすることも肩が出ないためにしていることですね(肩だけ変色する事もあります)。最も大切なのは自分のスタイルにあった衣類を吟味して購入し、丁寧に扱うということだと思います。適当に買ったモノは結局適当に扱っていますよね。
それで吊るしきれない場合は棚に畳んで収納します。引き出しに入れると存在を忘れがちなので、私は出来るだけ棚に収納します。気を付けるのは埃でしょうか。でも取り出しやすいので、その辺はバランスで。衣装ケースよりも棚収納の方が私は使いやすいと思います。そして下着などは、引き出しに収納ですね。引き出しの良い所は、埃の問題をクリアし、上から全部見える点でもあります。引き出しも少し活用すると良いですね。
収納の話は得意ではないのですが、①目で見てすぐ分かる事②取り出しやすく、元に戻しやすい事。これがポイントです。その上で吊るし、棚、引き出しをチョイスされると良いと思います。