昨日は、本年最後の人形やお札供養の日でした。毎年2回行っているモノ供養なのですがお札の数は数百枚に上り、その他雛人形や日本人形・ぬいぐるみ・アルバムといったモノが多いです。
アルバムというのはこれがどのご家庭でもごっそり所有してありまして30冊ぐらいは普通にあるでしょうか。これの整理は大変ですし、多すぎて泣く泣く手放すという方もたくさんいらっしゃいます。
写真の整理というのはモノの整理の中でもトップクラスの難易度を誇りますから古いアルバムなんかは、一人で行わず家族でワイワイやるのがいいと思っています。これでベストなタイミングとなるのはお正月。例えば両親のアルバムだったら、家族で①ゴールとなるアルバムの枚数を決める。②「いいな〜」と思う写真に個人個人で付箋を貼る。その時にエピソードトークなんかを入れてもらえるといいですね。それで③、付箋が重なった写真は残す写真候補になる。④古いアルバムから新しいアルバムに移動する。
まあお片づけの教科書ではこんな感じでアルバムの整理を進めます。現実はそんなに簡単ではないのだけれど、まずお正月家族でアルバム囲んでワイワイやるのがいいな〜と思うのです。
手元に残せるアルバムの冊数は三冊とも言われています。そのゴールを目標に気長にやって行きましょう。