明日7日は立冬ということで、こちら山形では暦通り一段と寒い日になるようです。本日の月山は七合目ぐらいまで雪化粧し(写真)こうなると山岳道路を越える車はスノータイヤへの交換を考えなければならない時期になりました。毎年雪の降り始めは夏タイヤの車両が多く立ち往生する車もあって、注意が必要です。最も予報では来週から高温情報が出るほどの暖かさになるということで、タイヤ交換はもう少し様子を見ようかと考えています。
それで明日は社内の緊急事態訓練を実施するのですが、今回は安全運転に関するDVDを観ようと考えています。加盟しております山形県安全運転管理者協会では安全運転に関する様々なDVDを無料で貸し出しており、それを借りましての訓練です。
借りたDVDは雪道運転のポイントをまとめたモノと、地震・豪雨などの自然災害時に運転していた場合の対処法についてまとめたモノの2本です。自然災害での対処法というのは、近年毎年の様に水災害が起こっておりますのでとても興味深く、スタッフとも共有したい内容です。
「今年の冬は雪が多い」という風の噂を聞いておりますが、どうなることか。スノータイヤへの交換・バッテリーのヘタリチェック・冬用ワイパーへの交換・冬用ウォッシャー液補充・ブラシ・長靴・手袋・スコップ・スタック時の脱出用&燃料切れ時の防寒用具にもなる新聞紙及び非常食と水の携帯。雪道の備え結構準備するものが多いようです。準備は来週の暖かい時にやりましょう。