信頼できる廃棄物処理許認可と実績
お片付け・ゴミ処理・買取 一括受付
鶴岡市・酒田市で家財整理・遺品整理・特殊清掃をお届けするお片付けのプロ集団 アンカーズ

電話受付:8:00〜17:00 定休日: 日・祝

  1. 毎日ブログ
  2. おしゃれ終活的人物ファイルその1 温かく迎えてくれる人がいる素晴らしさ
 

おしゃれ終活的人物ファイルその1
温かく迎えてくれる人がいる素晴らしさ

おしゃれ終活的人物ファイルその1
温かく迎えてくれる人がいる素晴らしさ
 新しい価値観と共にこれからのビジョンを描き、語る終活講座「おしゃれ終活」この講座のテーマの様に、喜びと輝きを持って人生を生きる人をご紹介するおしゃれ終活的人物ファイル。今回は庄内から10年、宮城県南三陸町の復興支援を続けてらっしゃいます佐藤幸美さんをご紹介します。
 幸美さんは酒田中通り商店街にある、日本一明るい仏壇屋を目指す『仏壇のさとう』様の女将さんです。社長である旦那様と共に何度かTV等にもご出演するほど本当に明るいご夫妻なのですが、彼女は、東日本大震災の数年前から、全国の商店街を防災ネットワークとして繋げる活動をご夫婦で続けており、その活動の中で南三陸町始め全国の商店街の方々と仲間作りを進めて来たとの事でした。そんな中、発災したのが東日本大震災でした。防災ネットワークのコーディネーターによれば被災地に直接物資を送る事は、かえって被災地を混乱させてしまうという阪神大震災での前例があり、支援物資の送り先、取りまとめ先として、隣県に位置する酒田市中通り商店街がその役目を担う事になりました。
 そして幸美さん達の中通り商店街には様々な支援物資が全国から寄せられ、これをワゴン車に目一杯積み込んで被災地入りしたのが、3月18日だったという事です。
 更に発災間もない4月に、被災地でもお金を出して物を買うという普段通りの行為を行う事が大切だという理念の基、福興市として現地の中学校で市を開き、それから10年間ずっと支援を続けてらっしゃいます。今はコロナで現地に行く事が叶わないそうですが、タンスに眠る着物を復興支援にと立ち上げた『酒田着物プロジェクト』では、被災地のみならず、海外のからの旅行者に着付けのサービスを行って好評を得るなど、地元酒田の活性化にも一役かっており、その活動は高く評価されております。(アンカーズでもこちらのプロジェクトに着物をお届けしていますので、ご相談下さい)
 幸美さんは「温かく迎えてくれる人たちに、また会いに行きたい」と語っています。出会いのきっかけは復興支援だったのかもしれませんが、支援する・されるという関係を超えて、元気をもらったり、届けたりできるという、間柄・そこから受け取る事ができる勇気とか元気は簡単に手に入れられるものではないと思います。
 そんな素晴らしいライフワークをお持ちの幸美さん、そして旦那様始め商店街の皆様が羨ましく、私もたくさんの勇気・元気を頂きました。
 新しい価値観を見つける終活講座、おしゃれ終活の詳細はこちらからどうぞ。https://anchors.me/contents_15.html