信頼できる廃棄物処理許認可と実績
お片付け・ゴミ処理・買取 一括受付
鶴岡市・酒田市で家財整理・遺品整理・特殊清掃をお届けするお片付けのプロ集団 アンカーズ

電話受付:8:00〜17:00 定休日: 日・祝

  1. 庄内お片づけ部ブログ
  2. 庄内お片づけ部『5Sについて学ぶ』

庄内お片づけ部『5Sについて学ぶ』

庄内お片づけ部『5Sについて学ぶ』
 地域の整理収納アドバイザーが集い、整理収納・お片づけの価値・魅力を伝え、私たちも成長して行こう!という団体、『庄内お片づけ部』5月の例会が昨日開催されました。
 今回のテーマは『5Sについて学ぶ』講師は、部員でもあるmariko氏よりご講話いただきました。氏は職場の環境を変えたい!の一心で独学で5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)を学び、上層部を動かし、4ヶ月という活動期間を獲得。その中で結果を出すというミッションに挑みました。
 一社員という立場で、たった一人で上層部を動かし、皆を動機付けして行くことは、簡単なことではありません。その上4ヶ月という短時間でのミッション。普通に考えれば無理な話だと、私は感じました。
 それでも彼女は見事にやり遂げ、結果を出したことにより、その後も3年間継続して5Sが続いているということでした。この成功の要因を考えると、一つには、明確なゴール設定、役割分担・計画の立て方と本当に素晴らしい進め方だったと思います。しかしそれ以上に、これまで彼女が築いてきた、仕事人として・人間としての信頼度がとても高かったからなのだと感じました。
 結局口だけのリーダーには誰も付いて来ないのだと思います。皆の話を聴き・行動し・陰日向となって一緒に汗を流し、サポートして来たからこそ、皆が協力してくれた。『あの人が言うなら一肌脱ごう』このリーダーシップが組織を変えるのだということを今回学ばせていただきました。
 5Sの話を聞くといつも『木こりのジレンマ』という話を思い出します。懸命に斧を振るう木こりに旅人が、『その斧を研いだら楽なのでは?』と提案します。木こりは『そんな暇はない』と大汗をかきながらまた斧を振るうというお話です。
 私たちアンカーズも2S活動ということで3年が経過しました。ようやく活動の成果が見えて来ましたが、斧を研ぐというマインドに至るにはとても時間がかかった様に感じます。
 そんな時間があったら働いた方がいいのでは?というジレンマに陥っても、そこに信頼できるリーダーがいる事、一肌脱げる皆がいる事にこの活動の真の価値があるのだと、改めて気が付かせて頂いた今回のお片づけ部でした。marikoさん、みなさんありがとうございます!