信頼できる廃棄物処理許認可と実績
お片付け・ゴミ処理・買取 一括受付
鶴岡市・酒田市で家財整理・遺品整理・特殊清掃をお届けするお片付けのプロ集団 アンカーズ

電話受付:8:00〜17:00 定休日: 日・祝

  1. 庄内お片づけ部ブログ

庄内お片づけ部ブログ

庄内お片づけ部ブログ
 私たちは、お片づけ・整理収納をきっかけに結び付いた山形県庄内地域の整理収納アドバイザー。立場も環境もそれぞれに違う私たちですが、お片づけ・整理収納の魅力を届けたいという気持ちは変わりません。そしてもっと私たちの存在を知って欲しい!、私たちを役立てて欲しい!との強い気持ちから【庄内お片づけ部】を立ち上げました。
 バレーボール好きが、仲間とバレーボールをする様に、お片づけ・整理収納が好きで好きでたまらない私たちが集い、切磋琢磨して行くことで、そして多くの活躍の場が与えられることで、この庄内での暮らしがより快適で、よりご機嫌なものにきっと変わってゆく…。
 私たちの活動をここに記します。
 仲間になりたい!という方がいらっしゃれば、どうぞお声がけ下さい。
2021/07/04
庄内お片付け部6月の例会報告  
 庄内の整理収納アドバイザーが集い地域に整理収納・お片づけの魅力・価値をどしどし発信して行こうという稀有な団体【庄内お片づけ部】。6月の例会はわたくしマネージャー小林、残念ながら参加できませんでした。丁度その頃、わたくしは茨城県阿見町という霞ヶ浦に面した町に仕事でおりまして、霞ヶ浦沿いをドライブしていた所です(風が気持ち良かったー)。阿見町には予科練平和記念館という博物館(山形県酒田市出身の写真家土門拳が撮影した、当時の貴重な写真が収蔵されています。)があり、立ち寄ったのですがコロナで閉館中、大変残念でした。
 お片づけ部6月のテーマは、庄内お片づけ部のリーフレット作成に向けた、ターゲット及びキャッチコピー&構成ブレスト。皆さん意見をどんどん出し合って、とてもいい感じで進んだと伺っております。
 整理収納という形の無いモノを知ってもらうためには、何か形があるとイメージがしやすいですよね。より一層活動が明確になって行く様に感じます(活動動画なんかも作りたいですねー)。
 コロナでなければ、そのままビアガーデンなんかで更に盛り上がるところなんでしょうけれど、まあその内という事で。とにかく、お片づけをとことん語れる仲間がいて最高に幸せです。
 
 


2021/05/23
庄内お片づけ部『5Sについて学ぶ』  
 地域の整理収納アドバイザーが集い、整理収納・お片づけの価値・魅力を伝え、私たちも成長して行こう!という団体、『庄内お片づけ部』5月の例会が昨日開催されました。
 今回のテーマは『5Sについて学ぶ』講師は、部員でもあるmariko氏よりご講話いただきました。氏は職場の環境を変えたい!の一心で独学で5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)を学び、上層部を動かし、4ヶ月という活動期間を獲得。その中で結果を出すというミッションに挑みました。
 一社員という立場で、たった一人で上層部を動かし、皆を動機付けして行くことは、簡単なことではありません。その上4ヶ月という短時間でのミッション。普通に考えれば無理な話だと、私は感じました。
 それでも彼女は見事にやり遂げ、結果を出したことにより、その後も3年間継続して5Sが続いているということでした。この成功の要因を考えると、一つには、明確なゴール設定、役割分担・計画の立て方と本当に素晴らしい進め方だったと思います。しかしそれ以上に、これまで彼女が築いてきた、仕事人として・人間としての信頼度がとても高かったからなのだと感じました。
 結局口だけのリーダーには誰も付いて来ないのだと思います。皆の話を聴き・行動し・陰日向となって一緒に汗を流し、サポートして来たからこそ、皆が協力してくれた。『あの人が言うなら一肌脱ごう』このリーダーシップが組織を変えるのだということを今回学ばせていただきました。
 5Sの話を聞くといつも『木こりのジレンマ』という話を思い出します。懸命に斧を振るう木こりに旅人が、『その斧を研いだら楽なのでは?』と提案します。木こりは『そんな暇はない』と大汗をかきながらまた斧を振るうというお話です。
 私たちアンカーズも2S活動ということで3年が経過しました。ようやく活動の成果が見えて来ましたが、斧を研ぐというマインドに至るにはとても時間がかかった様に感じます。
 そんな時間があったら働いた方がいいのでは?というジレンマに陥っても、そこに信頼できるリーダーがいる事、一肌脱げる皆がいる事にこの活動の真の価値があるのだと、改めて気が付かせて頂いた今回のお片づけ部でした。marikoさん、みなさんありがとうございます!
 
 
 

2021/04/25
夢を語れる庄内お片づけ部  
 地域の整理収納アドバイザーが集い、強みを生かしてスイミー作戦を実施中の「庄内お片づけ部」、4月の例会が昨日開催されました。現在部員は6名、全員が揃ったのは今回が初めてです。3月からこれまで、自身のペルソナさん設定や理念・ビジョンについて考え、プロフィールという形に落とし込んでおり、その総括として今回は作ったプロフィールを基に、『キャッチコピーを作ろう!』と3分プレゼンを行い、互いにフィードバックし合いました。
 私もフィードバックを頂いたのですが、人を輝かせる・プロデュース力というような言葉を頂き、自分ではステージに立たなきゃ、立たなきゃ、とこれまでやって来ましたが、そろそろ裏方さんで力を発揮するターンが近づいているのかもしれないと気付かせて頂きました。
 それにしても、皆さん様々な人生経験をし、今ここに集っておられる。整理収納アドバイザーというものがなければ全く知り得なかった人生やその人の存在に、奇跡というかとてつもないご縁を感じます。
 そして更に凄いこと、『みんな夢を持っていて、夢を語れる』のです。こんな大人達、そうそうは居ません。そしてみんなの夢をみんなが応援している。こんな素晴らしい会ってあるのでしょうか。
 夢を語れる庄内お片づけ部、これからの展開にご期待ください。

2021/03/28
庄内お片づけ部3月の例会報告  
 お片づけの魅力・価値を地域に発信して行こう!という大義の基集った庄内の整理収納アドバイザーから構成される、庄内お片づけ部。3月の例会が昨日開催されました。今回は【想いが伝わるプロフィール作成会の第二回】ということで2時間、熱く熱く語り合いました。
 プロフィール作成については、これまでも散々トライしてきたという部員も多く、自分が成長して行くにつれ、プロフィールも変化して行くというお話もありました。来月は第三回、完成に向けて「私のキャッチコピー」を作って行きます。
 参考になるいい資料は無いかとファイルボックスをひっくり返してみると、魅力的なビジョンの描き方というスクラップが出て来ました、その中に、私たちの仕事には【①顧客の問題を解決する事②顧客の理想を実現する事③我々の理想を実現する事の三つの価値・役割がある】とありました。②③のビジョン・理想像に目を向ける企業はとても少なく、これを言語化して行く事に価値があると記されていました。マイクロソフト社を創設したビルゲイツ氏は「全てのデスクと全ての家庭にコンピューターを」というビジョンを掲げています。マイクロソフトの成功はこのビジョンとビジョンが持つ力によってもたらされたのかもしれないと記事にはありました。ビジョンの中に唯一無二のキャッチコピーが隠されているのではないか!そんな事を考えながら、庄内お片づけ部少しずつ前進中です。

2021/03/01
【庄内お片づけ部】第2回例会
想いが伝わるプロフィール作成会  
 山形県庄内地域の整理収納アドバイザーが集い、整理収納・お片づけの魅力・価値を地域に発信して行こうという稀有な団体【庄内お片づけ部】。第2回の例会が先日開催されました。
 今回は、お互いまあまあの初対面という事で、ご挨拶がてら「想いが伝わるプロフィール作成会」と題してプロフィールづくりを通じて自己紹介をしようという企画でした。写真では真面目にペンを動かしておりますが、実態は90%おしゃべりをしておりました。
 とはいっても、おしゃべりの内容は、なぜ私たちがこの整理収納・お片づけをお届けしたいのか!という【理念・使命】について。各々の想い・背景・ビジョンを存分に語り合いました(2時間では足りないほど…)。
 ですから、プロフィールの作成まで到達することはなかったのですが、理念・使命と共に、自身の描くペルソナ(理想・想定のお客様像)を見つめながら、ペルソナさんがどうなって欲しいのかを考え、伝え、聞いてもらうという今回の体験は貴重だねと互いの健闘を称えました。
 質問されることで、自身に眠る想いに気が付き、伝えて行く事で実現の角度がドンドン高くなって行く。今回の部活動、本当に素晴らしく3月下旬開催の次回もとても楽しみです。
<<  <  3  4  5  >  >>