みなさん!
探しモノってよくありますよね!誰しもよくモノを探しています。子供からおじいちゃんおばあちゃんまで。
必要なときにいつも置いているところに「ない!」これもあるあるですよね!
「あれ?どこにしまったっけ?」これもあるある!
自分のモノだけならまだしも
家や学校、職場の共有物がなくなるといい感じじゃないですよね!
それって実は時間をモノに奪われているんです!と言ってもモノには責任はないです。モノを動かすのは人ですから。探す行為に時間を取られるなんてもったいなくないですか?皆さん、毎日毎日探しモノにかなり時間を取られていますよ!お気づきでしたか?
モノと時間の管理ができたら、自分の時間が増えます!楽しいことに使う時間を増やせるんです♫さらにもお金の管理も上手になっていきます♫
1、モノを整理して、テキパキ出し入れできる置き場を作る。
2、テキパキ安全に動くけるスペース作る。
3、必要以上に持たない、買わない、もらわない。
この3つをするだけで、日常の探しモノのプチストレスから解消されるだけでなくモノゴトうまく廻っていきます!
庄内お片づけ部の部長というお役目をしております!が、しかしお仕事にはしておりません。お片づけメンバーのサポートをしています。そして特に庄内の皆さんにお伝えしたい「お片づけできるようになると自分や周囲の皆の笑顔が増える」ということ。そのこころは「モノと人とのご縁に感謝」です。
プロフィール
住まい | 山形県鶴岡市 |
---|---|
提供サービス 得意分野 | お片づけ支援・整理収納相談 高齢者宅の環境改善 |
資格 | 整理収納アドバイザー1級 整理収納コンサルタント |
リンク・ブログ | https://www.facebook.com/profile.php?id=100046714897866&sk=about_life_events |